働き方

タクシードライバーの一日の流れ メリットについても徹底解説

カレンダーの上に置かれためざまし時計

 

小山
小山
タクシードライバーの一日ってどんな流れだろう。
タクシードライバーのメリットってなんだろう。

北野
北野
こんな悩みはありませんか?
この記事ではタクシードライバーの一日の流れや主な勤務形態について解説します。最後まで読めばタクシードライバーの業務を詳細にイメージできますよ。
この記事を参考にぜひタクシードライバーに興味を持ってくださいね。

 

タクシードライバーの一日の流れ

タクシードライバーの一日の流れは以下のとおりです。

  • 出勤・点呼
  • 整備~出庫
  • 出庫・乗務開始
  • 休憩時間
  • 帰庫~終業(帰宅)

 

出勤・点呼

一般企業と同じように出勤時間までに配属の営業所に出勤します。

定時になると朝礼が始まります。

点呼では、呼気のアルコールチェックや、運行管理者と打ち合わせがあります。

 

点呼の詳細を以下に示します。

  1. 運行管理者がタクシードライバーと打ち合わせをしてから健康チェックします。
  2. タクシードライバーは運転免許証を提示してから、呼気のアルコールチェックをします。前日の遅くまで飲酒していたなどで、アルコールが検出されてしまった場合は、出庫できません。
  3. 運行管理者が確認完了すると、点呼完了です。

 

 

小山
小山
前日は深酒しないようにしましょう!

北野
北野
自分がどのくらいでお酒が抜けるか把握することも大事ですね!

 

 

整備~出庫

雑巾にスプレーを吹きかけている手次にタクシーの清掃をします。タクシー会社によってやり方はさまざまですが、タクシードライバーごとに数名のグループにわかれて清掃します。

清掃が終わったら、安全に出庫できるか確認するために車の整備をします。

 

整備の詳細を以下に示します。

  1. 安全に車を運転できるか細かく点検します。
  2. ここで見落とすと業務中にトラブルになる可能性があるため、慎重に隅々まで確認します。この際に問題が見つかった場合は出庫させる車両を交換することになります。
  3. 整備が完了したら出庫します。

 

出庫・乗務開始

乗客を乗せる方法は流し営業、予約配車、アプリ配車、無線配車、付け待ちなどさまざまあります。

タクシー営業の詳細を以下に示します。

 

流し営業・駅付け待ちの場合

乗客をみつけたら丁寧にドアを開け、行き先を伺います。道順の希望があるか確認し、なければよりスムーズに目的につく経路で出発します。

 

予約・配車の場合

乗客から配車センターに電話などで予約が入ると、配車センターの係員が各タクシーに連絡します。乗車できるタクシーは乗客が待っている地点を確認して迎えにいきます。

 

アプリ配車サービスの場合

乗客がアプリを通じてタクシーの予約を行うと、その情報がタクシー運転手に即座に通知されます。そして、運転手はその情報を元に乗客の待つ場所に向かい、乗客を迎えに行きます。

 

休憩時間

タクシードライバーは、休憩時間にさまざまな過ごし方をします。

例えば、昼食をとったり、仮眠をとったり、トイレ休憩をとったりします。

昼食は、好きな場所で食べることができますが、営業所に社内食堂がある場合は、そこで食事をとる人もいます。

また、自宅に戻って休憩する人もいます。

休憩時間の長さは、勤務シフトによって異なりますが、隔日勤務の場合は通常3時間程度、昼日勤や夜日勤の場合は1時間から2時間程度が一般的です。

休憩が終わると、タクシードライバーは営業を再開します。

このように、タクシードライバーは自分のスタイルに合わせて休憩時間を過ごし、リフレッシュした状態で営業を続けることができます。

 

帰庫~終業(帰宅)

行列になっている夜のタクシータクシードライバーは、帰庫時間が近づくと、回送にして営業所に戻ります。

営業所に給油所がない場合は、帰庫前に自分で給油を行います。

また、車両を洗車して、次のドライバーが気持ちよく利用できるようにします。

その後、営業所に戻り、売上金を会社に納めます。この納金は、本日の業務成果を報告するためのものであり、日報にも記録して会社に提出します。

一部の会社では、日報提出が不要な場合もあります。

営業所には、仮眠室や浴室があるところもあり、タクシードライバーは長時間の営業を行った後、休憩を挟んで帰宅することもあります。

特に、隔日勤務の場合は、翌朝3時などに帰宅するケースもあるため、少し休んでから帰宅することが一般的です。

以上が、タクシードライバーが帰庫から就業までに行う一連の作業です。

タクシードライバーは、車両のメンテナンスや業務報告などをしっかり行い、次の営業に向けて準備を整えます。

 

 

タクシードライバーの勤務形態

タクシードライバーの勤務形態は主に以下の3つがあります。

  • 昼日勤
  • 夜日勤
  • 隔日勤務

 

昼日勤

この勤務形態は、通常のビジネスマンと同じように、昼間だけ働くスタイルです。

一般的には、勤務時間は8時間で、1時間の休憩があります。勤務時間帯は、朝7時から夕方4時まで、または朝8時から夕方5時までといったものが一般的です(ただし、タクシー会社によっては若干異なる場合があります)。

朝早く出勤することが多いですが、終業時間も早く夜勤がないために、女性や高齢の方にも人気があります。

夜間の勤務がないことで生活リズムが整いやすく、家族との時間を確保しやすいという利点もあります。

 

夜日勤

夜日勤は、毎日夜間のみ働く勤務形態であり、昼日勤とは正反対の働き方です。

深夜割増料金が発生するため、昼日勤に比べて給料は上がりやすい傾向があります。

お客様も、夜ならではの需要により、繁華街に向かう方、飲み会から帰宅する方、終電を逃した方などが多く、長距離の乗車も増えるため、売上が上がりやすい時間帯とされています。

ただし、このシフトだけを採用しているタクシー会社は現在でもかなり少なく、夜日勤に対応できるドライバーを募集している会社もあります。

 

隔日勤務

タクシー会社でよく見られる勤務形態は「隔日勤務」です。

この働き方は、昼夜それぞれの勤務を交互に行い、2日間分の勤務を一度にこなすというものです。

勤務時間は通常20時間程度で、その間に3時間の休憩が設けられます。隔日勤務の場合、出勤した日の終わりに翌日は「明番」という休みになります。

この勤務形態は、勤務日数を減らして休暇を確保できる点が魅力的です。

ただし、長時間の勤務となるため、体力的に厳しいと感じる人もいるかもしれません。

 

タクシードライバーのメリット

タクシードライバーのメリットは以下のとおりです。

  • 未経験でも始めやすい
  • 稼ごうと思えばどんどん稼げる
  • 運転技術が向上する
  • 安定して働ける

 

未経験でも始めやすい

初心者マークを持つスーツ姿の男性未経験でも始めやすいのはタクシードライバーのメリットです。

タクシードライバーは、特別な資格や経験がなくても始めることができます。

ただし、運転免許証を持っていることが必須条件です。

 

稼ごうと思えばどんどん稼げる

稼ごうと思えばどんどん稼げるのはタクシードライバーのメリットです。

タクシードライバーは、自分のペースで働くことができ、稼ぎたい分だけ働くことができます。

また、深夜割増料金や長距離運賃など、様々な条件で収入を増やすことができます。

 

北野
北野
稼ぎたい人はモチベーションが上がり仕事に熱が上がりますね!

 

 

運転技術が向上する

タクシードライバーは運転技術が向上するのがメリットの1つです。

タクシードライバーは、毎日運転をすることで、運転技術を向上させることができます。

また、様々なお客様と接することで、コミュニケーション能力も向上するでしょう。

 

小山
小山
運転技術はプライベートでも役立ちますね!

北野
北野
運転が上手い人はモテますよね!

 

 

安定して働ける

安定して働けるのはタクシードライバーのメリットです。

タクシードライバーは、需要が常にあるため、安定して働くことができます。

また、シフト制であるため、自分の生活スタイルに合わせた働き方ができる点も魅力的です。

 

まとめ

今回はタクシードライバーの一日の流れやメリットについて解説しました。

タクシードライバーは長時間勤務のイメージがあると思いますが、休憩がしっかりとあるため、過労で体調不良になることはありません。

最初のうちは慣れるのに違和感があるかもしれませんが、徐々に慣れていきます。

この記事を参考にぜひタクシードライバーになってみてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です